令和5年度総会のご案内・申込書

令和5(2023)年5月吉日
京都教育大学同窓生の皆様京都教育大学同窓会
会長 髙向 健次
母校の創立150周年をともに祝いましょう
京都の三大祭りの一つである葵祭の「路頭の儀」と呼ばれる華やかな王朝行列が4年ぶりに執り行われました。これに先立ち、5月5日には私たち京都教育大学同窓生にとって馴染み深い藤森神社の神幸祭として武者行列が執り行われました。いよいよ平常が戻ってまいりました。
コロナの影響を考慮して令和2年度と3年度の2年間は京都教育大学「総会・懇親会」を見送らせていただきました。私たち同窓会にとって「総会・懇親会」は一大イベントであり、10年前の平成25(2013)年の参加者は185名でした。ところが年々減少し続け、コロナ前の令和元年度には119人となり、3年ぶりに開催した昨年度は80名になってしまいました。コロナの影響を慮って参加を思いとどまった方もおられたとは思いますが、10年間で100名を超える減少というのは、私たちにとって大きなショックでした。
1年に一度の再開を期してご出席いただいていた方々が年々少なくなってきたのは非常にさみしいことです。恐らく会員の方々の高齢化が進んだということが主因であるとは思われますが、現役の方々の同窓会離れは否めず、若い方々の入会率が大きく減ってきているというのも大きな要因です。
私たちの母校である「京都教育大学」は3年後の令和8(2026)年に創立150周年を迎えます。前身の京都府師範学校は明治9(1876)年2月14日に設立が認められ、同年6月2日に開校されました。因みに同窓会は明治42(1909)年4月25日に発会し、今年で114年目を迎えたところです。
私たちの母校である「京都教育大学」は3年後の令和8(2026)年に創立150周年を迎えます。前身の京都府師範学校は明治9(1876)年2月14日に設立が認められ、同年6月2日に開校されました。因みに同窓会は明治42(1909)年4月25日に発会し、今年で114年目を迎えたところです。
同窓生の皆様方、令和8年度の創立150周年記念の「総会・懇親会」を待つことなく、今年度から気運を盛り上げていきましょう。